| TEE | Yard |
|---|---|
| CT | 370Y |
| BT | 340Y |
| RT | 318Y |
| LT | 298Y |
PLAY POINT
グリーンまではゆるやかな下り坂。
距離は短いがグリーン上は止まる球が要求されます。
どの地点からセカンドを打つかが戦略のポイントに。
| TEE | Yard |
|---|---|
| CT | 441Y |
| BT | 412Y |
| RT | 387Y |
| LT | 323Y |
PLAY POINT
距離の長いパー4です。
セカンドは高低差を十分計算してクラブ選択を。
オーバーすると大怪我のもとに。
| TEE | Yard |
|---|---|
| CT | 413Y |
| BT | 391Y |
| RT | 380Y |
| LT | 340Y |
PLAY POINT
右には絶対おとせない、ティーショット。ドライバーでいくか、2オンを捨ててでもフェアウェイ左サイドをキープするかで、攻め方が大きく変わります。
| TEE | Yard |
|---|---|
| CT | 492Y |
| BT | 466Y |
| RT | 447Y |
| LT | 366Y |
PLAY POINT
のびのび打ちたいティーショット、気をつけたいのはセカンドショットです。つま先上がりのライながらフックは禁物。ボールは終始、左サイドにキープを。
| TEE | Yard |
|---|---|
| CT | 168Y |
| BT | 150Y |
| RT | 130Y |
| LT | 118Y |
PLAY POINT
森と池に囲まれた落ち着いたホール。
ピンの位置によって、
狙うラインが大きく変わります。
グリーンは中央が高くなっています。
ニアピン推奨ホール
| TEE | Yard |
|---|---|
| CT | 440Y |
| BT | 406Y |
| RT | 389Y |
| LT | 330Y |
PLAY POINT
HDCP1番の難ホール。
まずはフェアウェイキープが重要。
グリーン左手前のバンカー群や、グリーンの傾斜に要注意。息の抜けないホールです。
| TEE | Yard |
|---|---|
| CT | 418Y |
| BT | 403Y |
| RT | 366Y |
| LT | 321Y |
PLAY POINT
ドッグレッグは僅かですが、セカンドショットは上りで、距離もたっぷり。
フェアウェイの平らな部分へ、ティーショットの狙い所がポイントです。
| TEE | Yard |
|---|---|
| CT | 239Y |
| BT | 217Y |
| RT | 183Y |
| LT | 120Y |
PLAY POINT
左はOB、右奥には池がひかえています。
自分の技術に挑戦して1オンを狙うか、
欲張らないで右手前に置くか、
的確な状況判断が要求されるショートです。
| TEE | Yard |
|---|---|
| CT | 547Y |
| BT | 525Y |
| RT | 504Y |
| LT | 443Y |
PLAY POINT
アウトの締めくくりはクラブハウスが見晴らせる豪快なホールです。
距離をしっかり把握し、得意のショットを第3打に残す余裕が効力のポイントに。
ドラコン推奨ホール